退職代行の選び方
PR

有給無しでも退職代行で即日退職が成立する理由

有給無しでも退職代行で即日退職が成立する理由
taisyoku_kanri
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

民法では、雇用の期間が定められていない場合、従業員はいつでも退職を申し出ることができ、退職の申し出日から2週間を経過すると雇用契約が終了(民法第627条1項)とされているので有給が無いと即日退職できないと勘違いしている方が多いです。

また、退職の申し入れをした後の間のお給料がどうなるか気になっている方も少なくないと思います。

この記事では即日退職が成立する理由や有給が無くても即日退職出来る理由を解説しています。有給が無いけれど即日退職したいという方はこの記事を参考にしてみて下さい。

退職代行サービスのことなら
退職代行サービス比較【wasted time】|退職代行で無駄な時間とさようなら
退職代行サービス比較【wasted time】|退職代行で無駄な時間とさようなら

退職代行を利用すると有給無しで即日退職ができる理由

退職代行サービスを利用すれば有休が無くても即日退職できるのは大きく分けて3つの理由があります。

1
即日退職できる理由

退職代行業者が法的な交渉をしてくれるから

正社員のように雇用期間を定めない労働契約の場合、会社に対して退職意思を伝えてから2週間後に退職が成立する事が民法第627条で定められています。

第627条
当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から2週間を経過することによって終了する。

通常、退職意思を伝えてから退職日までの期間に有給を使い出勤しない事で即日退職を成立させるのですが、有給が14日(2週間分)ない場合には退職代行業者が退職が成立するまでの2週間を欠勤扱いにしてもらえるよう会社に交渉します。

有給を使わなくても欠勤扱いになるので会社に行く必要が無く有休を使った時と同じ即日退職を成立させる事ができます。

2
即日退職できる理由

会社は受け入れるしかないから

有給が残っていない社員が退職代行サービスを使い退職意思を伝えってきた時に会社は「この社員は二度と出勤してこないだろうな」ということをある程度理解しています。

出勤してくる見込みの無い社員をいつまでも雇用し続けても会社側には社会保険料の負担や欠勤処理をし続けなくてはいけないデメリットがあるので即日退職を受け入れた方が得。合理的判断をしてくれる会社は多いです。

最終的に労働者を引き止めることはできないので会社としては従業員の退職を受け入れるしかないのです。

3
即日退職できる理由

辞める人と直接交渉をしないので引き留められない

人手不足の影響もあり従業員が会社に退職意思を直接伝えた場合、高確率で引き留めや退職時期の変更交渉をされます。また有給休暇が残っていない場合には退職意思を伝えた日から退職日までの期間を欠勤扱いにしてもらうための交渉も必要となります。

退職代行サービスを使えばこうした会社との交渉を直接やり取りをする事が無いので引き留めにあう事がありません。

結果、交渉がスムーズにまとまり即日退職できるのです。

あわせて読みたい
退職代行サービスを使って辞めた会社から電話が掛かってくる事はあるの?来た時の対策は?
退職代行サービスを使って辞めた会社から電話が掛かってくる事はあるの?来た時の対策は?
すぐやめられるけど注意点もあるよ

即日退職で有給がないことのリスクとデメリット

有給が無くても即日退職できます。でも有給が無い事によるリスクやデメリットもあるので3つ紹介します。

エリカ
エリカ

有給がないけど退職できるか迷っている方は入社してすぐの方が多いと思います。お金についてのことなので即日退職を考えている方は参考にしてください。

働かない時間はお給料はもらえません

申し入れから退職日までの期間は無給となる

有給が無いので会社に退職を申し入れてから退職日までの期間は無給となります。なので勤務最終月の給料は通常よりも少なくなる事を理解しておきましょう。

退職申し入れをするタイミング次第では最終月の給料支給額より社会保険料の徴収額が高くなる事があり得るので注意!その場合は別途で社会保険料を支払わなくてはいけません。

社会保険料については給料明細などを参考にしましょう。

貯金が充分に無い場合には退職申し入れをするタイミングに注意しましょう。

会社規則をよく読むこと

退職金がある場合は減額される可能性がある

会社に退職金制度がある場合、就業規則次第では退職金が減額されてしまう可能性があります。退職金制度は法律で決められた制度では無く会社毎の就業規則によって決められています。

例えば「自己都合による急な退職の場合には退職金支給額を満額に対し5割とする」という内容の就業規則があれば、仮に本来100万円貰えるはずだった退職金が即日退職によって50万円になってしまうことがあります。

退職金制度があるのか無いのか含めて即日退職前には就業規則を確認しておくようにしましょう。

しっかりとした業者選定が必要

心配なら弁護士法人の退職代行サービスが安心

有給が無い場合の即日退職には様々な交渉が発生します。中でも多くのケースで外せない交渉が「退職日の交渉」。「退職日の交渉」は非弁行為に該当するので民間の退職代行サービスでは対応できません。

非弁行為とは?

非弁行為とは、弁護士資格を持たない者が、報酬を得る目的で他人の法律事務(訴訟代理、法律相談など)を行うことを指し、日本では弁護士法で禁止されています。

ではどんな退職代行サービスを選んだら良いのかというと

  • 民間企業が運営する退職代行サービスは避ける
  • 弁護士もしくは労働組合が運営している退職代行サービスを選ぶ

この2点がポイントになります。

民間企業の運営する退職代行サービスは総額の利用料金が安いのが特徴ですが代行できる範囲が狭く従業員に代わって退職意思を会社に伝える事くらいしかできません。退職日や有給等、交渉しなくてはならない事がある場合には利用を避けた方が良いです。

一方、労働組合の運営する退職代行サービスは団体交渉権をもって交渉できますし弁護士が運営する退職代行サービスは非弁行為になる事がありません。何か交渉事が発生しそうな場合には弁護士もしくは労働組合が運営している退職代行サービスを選びましょう。

弁護士法人ガイヤ
弁護士法人ガイヤ
おすすめの弁護士法人!
弁護士法人ガイア

「弁護士法人ガイアの退職代行」は24時間、気軽にLINEで相談出来て様々な未払金の交渉が可能です。

また退職成功率100%を謳っているだけに経験豊富な弁護士の対応に期待できます。

企業担当者目線での退職代行を使われた実話

実際にあった有給なしで退職代行からの連絡を受けた話

KZさん
KZさん

私の勤める会社で実際にあった事例を1つ紹介します。

新入社員のAさんは入社から2ヶ月後のある日退職代行サービスを利用して退職意思を伝えてきました。その日まで無遅刻無欠勤で勤務していたのですが雇い入れから2ヶ月しかたっておらず有給休暇の付与はありませんでした。

退職代行サービスからの連絡は私が受けたのですが「Aさんは有給休暇を付与されていませんが退職日はいつを希望しているのですか?」と退職代行業者にたずねると「即日退職を希望している」との事だったので即日受理し退職手続きを粛々と進めました。

退職代行サービスからの連絡を受けた事のある担当者はわかると思うのですが電話に出た直後はすごくショックを受けるものです。ただ「もう二度と本人と直接話す事は無いな」と理解しすぐに退職の対応をしました。

忙しい会社の担当者ほどできるだけ時間をかけずに対応しようとするものです。

もしも本人から直接伝えられていたならばもう少し粘って退職を考え直すよう説得したかも知れませんが退職代行サービスからの連絡だと意外とあきらめも早いと当事者目線で思いました。

自身の経験談から思う事ですが、確実な退職をしたい方は退職代行サービスを利用する事が効果的だと思います。

時短にもなるし交渉したくないならおすすめ

「有給なし」なら退職代行を積極的に使いましょう

有給休暇が無くても退職代行サービスを使った即日退職ができる仕組みや理由についてご理解いただけたでしょうか?

有給は無いがとにかく即日退職をしたい場合には退職代行サービスの活用が非常に効果的です。

KZさん
KZさん

私もそうですが会社の担当者は退職代行サービスからの連絡を受けると諦めがつきやすいからです。

誠意を見せ、自分で直接伝えてうまくいかない。話を聞いてくれないなら退職代行サービスを効果的に利用して即日退職を目指してください。

無駄な引き留めや相手の顔色を伺うストレスなく辞めることができるはずです。

この記事の監修者

名前 / Name  
KZ

実績 / Achievements
平成20年…リーマンショックの直前、派遣バブル真っ只中に関東地方の派遣会社に就職。リーマンショック後の暗黒期と令和2年の新型コロナウイルスによる雇用パニックを経験。採用関連の仕事に携わり勤続15年を超える。退職代行業者への対応をしている企業側の目線から良い退職代行業者の選び方や退職の方法を紹介をしています。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
エリカ
エリカ
執筆責任者
新卒で入った営業の会社が超絶ブラック会社で辞めたくて使った退職代行。使う前に退職代行業者のことをたくさん調べたので各退職代行業者の特徴や料金・利用者の口コミを徹底比較して紹介します。
記事URLをコピーしました